横須賀、横浜での「異臭」は『月』と連動している事が判明!


東京ガスから色々調査が入ったものの何処の箇所も異常は見当たらない。
警察や海上保安庁等がこの件に関する調査団を立ち上げ、本格的に活動をしているが、現段階ではまだ何もわからない。
しかしこれには、ある法則がある事が判明した。
・一回目の異臭
6月4日 新月
・2回目
7月17日 新月
・3回目
8月21日 新月
・4回目
9月19日 新月
・5回目
10月1日 満月
・6回目
10月3日 満月
地震が起こるメカニズムはある程度解明されてはいるが、月と地震の関連性について誰も目を向けていなかった為に全く解明されいない。
たが、最近になって科学界でも注目されてきた。
一番興味深いのは、異臭が発生している場所が、徐々に北上してきているというをご存知でしたか?

過去に大地震が起きた時も異臭が発生し、関東大震災の時にも三浦半島からガスが発生し、異臭がしていた。
阪神淡路大震災の時にも、宝塚在住の男性が「ガスの匂いがした」と証言している。

10月に入ってから異臭騒ぎの感覚が短くなっている事から、ボチボチではないかと思えて仕方がない。
異臭騒ぎが続いている神奈川県内で、15日も横須賀市内で異臭を訴える通報が相次ぎました。また、横浜市内でも異臭の通報が寄せられたということです。
警察などによりますと、15日午後2時半ごろ、横須賀市の安浦町や平作などで「ガスと硫黄のにおいがする」などと異臭を訴える通報が約10件相次いだということです。また、横須賀市消防局でも一時、異臭を感じたということです。横須賀市内では14日も、異臭を訴える通報があったばかりで、消防が採取した空気の分析を進めています。
神奈川県内では12日にもJR横浜駅などで「ガスくさい」といった通報があり、一時、駅の入場が規制されるなど、今年6月以降、異臭騒ぎが続いています。
また、横浜市中区の日本大通りの周辺でも異臭がしたとの通報が入っていて、消防などが確認を急いでいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44676909fac8925a7a9c8cfe3f8bc3de02d0e8ba
>>1
ここ最近の宏観現象
西ノ島噴火8000メートル級
飛騨群発地震
西日本SPモード通信障害
三島半島異臭騒ぎ・・・・8回目!
三島半島帯状雲
千葉定置網メガマウス・ジンベイザメ
都内彩雲
盛岡銘水突然枯渇
浅間山火山活動
草津白根火山性微動
竹の花全国一斉開花!
富士山異常振動
(出典 i.imgur.com)
>>1
横須賀できょうも“異臭騒ぎ”…なぜ数分で臭いが消える?木村拓也キャスターが現地で体感した「臭い」 [2020年10月15日 木曜 午後6:23]
https://www.fnn.jp/articles/-/95869
■数分で臭いが消える?異臭の正体とは
木村拓也キャスター:
その時は「臭気判定士」という、国家資格を持ったニオイのプロ・石川英一さんと一緒に取材をしていました
臭気判定士・石川英一さん:
もろにガスの臭いでしたね。メルカプタン系の…もっと濃度が上がったら
ガス漏れで東京ガスに連絡するくらいのものですね。間違いなく、ガスです。
都市ガスの臭い。あれと同じものです。ガス漏れであれば今でも続いているはずですね。
ですからさっきのガスの臭いはかたまり状態で流れてきたのではないかと思います
木村拓也キャスター:
石川さんによりますと、海から風が吹いていたので「風に乗ってきたのではないか」としつつも、
一方で海から直接ガスのようなものが出たかどうかは「わかりかねる」ということだったんです。
理由としては、魚の死骸が浮いているようなことがありませんでしたし、あるいはものの数分で
においが消えてしまったこと、それから青潮のような海の何らかの現象が起きたようにも見えなかった
ということなんですね。釣り場で釣りをしている方にも話を聞いたのでご覧いただきたいと思います。
(以下省略)
もう ぬるぽ
多分 だめぽ
南海トラフかなこりゃ
(出典 www3.nhk.or.jp)
その後に富士山が噴火するんじゃないか
(出典 www.fujisan-net.jp)
なんか頻度増えてね?
ゴジラでもいるのかな
天変地異の前触れよ
観念せぃ
海上でおもらししてる船舶なんじゃないの
地下のガスは無臭だし
成分分析でもガソリンの成分と似ているという話だった
>>14
もう半年になるし流石に船舶ではないかなあ
噴火して昭和新山ならぬ令和新山が横浜駅の隣に出来る
粉塵処理で人が集まり
温泉が出来るので観光地として景気爆上げ
(出典 pbs.twimg.com)
>>16
富津側にせり出して東京湾が東京湖になるかもね
(出典 news.walkerplus.com)
同じ県内だけれど、家の横に湧水があって前にガスの臭いがしたことがあった。
そしたら次の日、九州で火山が噴火した。
関係があるのかないのかわからないが地球規模で考えれば近い距離での現象なのかもしれない。
この臭いもどこかの自然現象の前触れなのかもしれない。
(出典 natgeo.nikkeibp.co.jp)
もうただ事じゃないな
近日中に地震か噴火あると思う
横浜民は今すぐ荷物まとめて移住した方がいい?
カウントダウン始まってるな
備えとくか
通信障害もあったし嫌な感じはするな
>1 >2-100
トーキョー ギガ ボルケーノ 関東カルデラ破局噴火 超震災、もうすぐ くるぞ!
「巨大地震の直前に『岩石が崩壊する臭い』や『電磁波』が出ることが知られている」と語るのは、
立命館大学環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏。
「花崗(かこう)岩に強烈な、圧力をかけ破壊する実験に立ち会ったことがあるが、
岩がこすれ合う際に、こげくさいような、ホコリくさいような臭いが出る。」
「1995年の阪神淡路大震災の前にも六甲山の、東端地域で異臭が断続的に発生したとされる。」
大正関東大震災直前にも変なニオイ
「戦前の、大日本帝国の内務省の記録によると、1923年の関東大震災の直前、浦賀(横須賀市)や
三浦半島南端の城ケ島で、異臭がしたという報告がある。」
「プレート運動によって岩石が崩落し、異臭が発生していた可能性がある。」
「関東地方南部のプレートに蓄積された、歪みが、限界に達しているのかもしれません」
大正関東大震災の記録を詳細に記した大正震災志(大日本帝国 内務省社会局編)には、
大正関東大震災の直後に測量船で行った、相模湾の地盤調査に関する地図がある。
そこには、三浦半島突端の城ケ島付近と東部の浦賀で海底からガスが噴出したと書かれていた。
相模湾付近には、東日本を覆う、北米プレートと西日本の南方に広がる
フィリピン海プレートが接する相模トラフがあり、
そのトラフは東西で太平洋プレートとユーラシアプレートに繋がる。
4つのプレートが複雑に絡み合う場所のため、過去に何度も大地震を引き起こしてきた。
ディスカッション
コメント一覧
I love what you guys are up too. This sort of clever work and exposure! Keep up the fantastic works guys I’ve incorporated you guys to blogroll.