Google検索 →『あるキーワードを検索』→Googleが 警察に提供

車の放火で逮捕されたマイケル・ウィリアムズ。目撃者が誰もいませんでしたが、あっさり逮捕されてしました。
実は警察が当初起きた事件に関するネット情報を入手し、放火が起きた場所、車を燃やされた被害者を検索したユーザーのIP情報から電話番号を割り出し、その記録からウィリアムが事件当時、その現場に居合わせたことが発覚し逮捕されました。

警察は単一の犯人をに絞るのではなく、大規模に捜査する為「キーワード令状」を拡大している。
しかしこの令状は、市民権の侵害に当たり、実際に連邦判事が憲法違反だとする判決を出しました。
事件のあった場所にたまたま居合わせ、たまたま検索した為に誤認逮捕される事も十分可能性があるし、このシステムを保持し続けているGoogleにも疑問がある。個人のプライバシーが筒抜け状態である事が何故問題にならないのだろうか。
陰謀論を感じざるを得ない。


ヤバすぎるでしょ
AppleとGoogleバトってたっけ
epicじゃなくて?
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
AppleとGoogleの工作員が5ちゃんに対立スレ立てまくってた
手を組んだっけ
(出典 diamond-rm.net)
>>6
ロックダウンを繰り返さないために:
AppleとGoogleが協力した新型コロナ対策「接触追跡」とは何か? (1/4)
新型コロナ対策でAppleとGoogleが手を結び、Bluetoothベースで濃厚接触の可能性を検出するプラットフォームを共同で開発する。その背景を追った。
[林信行,ITmedia]
4月10日(現地時間)、AppleとGoogleが新型コロナウイルス対策で協力するという発表を行った。中心となったのは「Contact Tracing(接触追跡)」と呼ばれる技術だ。
今、この技術がなぜそれほど重要なのか。筆者なりの考察をまとめた。
参考記事→GoogleとApple共闘の新型コロナ対策、その仕組みとプライバシー
Apple×Google
4月11日の未明(日本時間)、AppleとGoogleが合同で発表を行った
AppleとGoogle、「社会生活を維持するために協力」
AppleとGoogleが発表した、新型コロナウイルス対策で協力するという内容は以下の文章で始まる。
世界中の政府機関と保健当局は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを抑えるソリューションを見つけ、人々を保護し、社会生活を維持するために協力しています。また、ソフトウェア開発者は、ウイルスと闘い命を救うために役立つツールの開発を通じ、感染症対策に貢献しています。
世界中の政府機関は相互に情報を交換しながら、新型コロナウイルスのパンデミックの第2波、第3波を抑える対策を練っている。その中でも、最も大きな効果をもたらしそうなのが、感染者がどんな人と接触したかの追跡を可能にする「Contact Tracing(接触追跡)」の技術だ。
実は今、日本を含む世界中のCivicTechと呼ばれる、有志のソフトウェア開発者らの集まりが、その対策のツール開発にあたっている。
では、世界的パンデミックを抑えるべく、この「接触追跡」の技術をどうやって形にするのか。
その鍵は、世界人口の半数近くとなる約35億人以上が利用するスマートフォンだ。このスマホに接触追跡の技術を組み込み、大勢がこの技術を日常的に使うようになれば、感染者に接触した本人や保健当局が把握しやすくなる。
ただ、これを実現するにはスマホの大半を占めるiOS(iPhone/iPad)とAndroidを提供する、AppleとGoogleの協力も必要だ。両社では、人々が安心してスマートフォンを利用できるようプライバシー保護の体制を強化してきており、その影響で接触追跡が行いにくい部分がある。
今回の発表は、AppleとGoogleが、こういった政府やCivicTechの開発者らと協力し、きちんとスマホ利用者のプライバシーを守った状態で、接触追跡を可能にするための協力体制を築いた、ということを意味する。
具体的な動きとしては、まず5月とされている第1フェーズだ。iOSとAndroidのどちらでも同様に動くようにするための共通のAPI(アプリ開発のためのOS基盤)を用意し、これを利用した公衆衛生当局提供の接触追跡アプリの提供が行われる。
続く第2フェーズでは、この接触追跡アプリの機能をOSそのものに組み込む(つまり、アプリのインストールを不要にする)。こちらは今後、数カ月かけて実現する。ユーザーのプライバシーを最大限に尊重するためにオプトイン形式(承認しない限り有効にならない)で実装されるという。
Apple×Google
感染者と濃厚接触した可能性をスマホ経由で通知する仕組み
Apple×Google
AppleとGoogleが想定している「接触追跡」アプリの利用イメージはこのような形で、まずは感染が発覚した時点で、感染者と14日以内に接触していた本人が分かる仕組みに設計されている。仕組みの詳細については、こちらの記事を参照してほしい
https://www.google.co.jp/amp/s/www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2004/11/news027.html
二社が協力して密かに出資しあって、お互いでGAFAであり続けるためにスマホ出してるんじゃないか???
これはやばいだろ
ディスカッション
コメント一覧
Hi, I think your site might be having browser compatibility issues. When I look at your website in Safari, it looks fine but when opening in Internet Explorer, it has some overlapping. I just wanted to give you a quick heads up! Other then that, fantastic blog!
tadalafil canadian pharmacy – tadalafil coupon buy tadalafil 20mg price
academic writing service – http://boessay.com/ write my assignment for me
Rboswf – Cialis or viagra buy viagra now
Incatl – essay writer with word count Xolqov jhblln
Iyovit – teach essay writing Kvfrzi hajfhb
Rlclug – finasteride 1mg dr reddy Phtvlu zlxhcn
Mggsfg – viagra connect ireland Dlioqf rrjoav
Zpxtrs – online finasteride no rx Knmiax adzkpk
Kiczoq – best college application essay ever Mxlzqs pvvmgo
Ujhvsx – dapoxetine sildenafil manufacturer in india Jdcwat reuoua
Nbxjxa – medical school personal statement Rgqzxj bzblvr
Ljuzyg – vardenafil generic Swffan uidaag
free chatting for marriage
personals free