『アマゾン』と日本の深い関係がヤバ過ぎる。
Amazonの設立は、創業者ジェフ・ベゾスが「後悔の最小化フレームワーク」と呼ぶ、ベゾス自身の考え方の結果としてもたらされた。つまり、ベゾスが起業を決意したのは当時のインターネット・バブルにすぐに加わらないことで未来に生じる後悔を避けるためだった。 1994年、30歳のベゾスはウォール街のヘッジファンド「D
59キロバイト (7,322 語) - 2020年8月5日 (水) 09:40 |
■アマゾンが日本を監視
日本政府がアマゾンに、じん、給料、文書管理などの政府共通プラットフォームのクラウドを発注すると高市早苗総務省が発表( ゚д゚)ハッ!
マイナンバーとスマートフォンの一体化を検討と少し前に報道されました。
しかし次は運転免許、国家資格、在留カードの一体化の議論に入りました。
コストを大幅に削減でき、セキュリティー面も凄く優れているという理由から、アマゾンウェブサービス(AWS)を選んだと述べた。
日本国民全員の情報をアマゾンに渡すという事になり、日本は管理社会に一歩足を踏み入れかけている。
セキュリティに関しても、外部からの壁は確かに厚いであろうが、内部にセキュリティなどは無く、アマゾンからは情報が丸見えということになります。
内側からは見れないと言ってはいるが、口では何とでも言えます。確認させてもらえないのだから。。。
日本政府の情報をアマゾンにあげますよ。という事なので、皆さんはもうすぐAmazonになっちゃいます(笑)
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
今までは日本の情報を管理していたのはNTTのサーバーだった。
それが日本のサーバーを別の国のサーバーに入れるって普通じゃないですよね。
アマゾン側からするとハッキングの手間が省けるからかもしれません。
理由がそうなら、向こうからデーターをよこせと言って来たのでしょう。
企業や個人がSDGsに励んでいるか監視する為に?それとも勤勉な日本人を宇宙へ連れて行く為に?(笑)
■Amazon創設者 ジェフ・べゾス宇宙を目指す
「地球は有限です。世界経済と人口が今後も成長していくには、宇宙に行くしかありません」当時まだ高校生だったジェフ・ベゾスは新聞の取材にこう答えていた。
ベゾスは、もうひとつの会社ブルーオリジンでロケットビジネスも手掛けている。
「わたしたちは、地球を救うために宇宙に行かなければいけません」「いまの世代にできることは、宇宙への道を切り開くことです」
と熱弁をした。
ジェフ・ベゾスの宇宙へのビジョンは「100万人が宇宙に住んで働く」ことで、地球経済圏をさらに大きくしたいという。
ベゾスのアイデアは、地球近くの宇宙空間に1兆人収容可能な円筒形のコロニーを作るというもの。映画で見るSFそのものだ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません