『支払い義務なし』イラネッチケー取り付けでNHKの放送だけ映らないよう加工。
イラネッチケー取付 No.00019
(出典 Youtube) |
■イラネッチケーNHKのものだけを受信しないようにする帯域除去フィルタ機器。
これを開発は映像メディア工学専攻で筑波大学准教授掛谷英紀の研究室です。
インターネットで通信販売されているので誰でも手軽に購入できます。
値段は5000円程度で購入できます。
■取り付け方法
テレビ受像機のアンテナ入力端子に取り付けるだけでNHKの周波数の放送波を遮断する事ができます。
https://this.kiji.is/649190817736442977
NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した東京都内の女性が、 NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁は26日、請求を認めた。
>>1 こんな余計な裁判やってくれたおかげで 受信機持ってなくても全員徴収に法改正されちまうわ
この流れを作られてしまうだけ
NHK受信料見直し、総務省検討 「全世帯対象」も https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56389800U0A300C2EE8000?s=4 デジタル時代に合わせてNHKの受信料制度を見直す議論が始まる。 総務省が4月をめどに有識者会議を立ち上げ、 テレビを持つ世帯だけが支払う今の仕組みの課題と改革の論点を整理する。
>>21 実現したら特定権力団体による人頭税という文字通りの「NHKをぶっ壊す(解体)」ネタになるな
>>1 これ買うわ♪
別に悪い判決ではないが、
ただ、すでに最高裁が、 「NHKが映る受信機であっても、本人の同意がなければ受信契約の義務はない」との判決をホゴにするものだな。
>>1 【加工】ということは、市販のテレビを購入後に改造して NHKが映らないようにしてもOKという解釈でいいわけか?
容易に復元できない状態ならOK、ということだろう この「容易に」が曲者で
アンテナコネクタを外しただけ→ダメ アンテナケーブルを外して隠す→うーん アンテナ線を買ってこないとダメ→たぶんセーフ アンテナ端子を破壊する→セーフ
こんな感じ?
>>79 なんで? 国会始まったら追及できるやん。
よし買った! で、どこに売ってるんだい?
NHKを批判するのは受信料を取ってて反民主的だからだよな、 民放は経済的な競争と選択だから、その部分では仕組みとしては民主的だわ。 技術的に可能な、スクランブルかけないのは違憲だろ?
実家にCS、スカパー専用のアンテナがある もちろんBSは映らない NHKBS契約を迫って何度もやってきたので玄関に防犯カメラつけた NHKは来なくなった
ディーラーでカーナビのワンセグを映らなくして貰ってるんだけど、すぐ復旧出来るから払えとイチャモン付けられそうなんだよなぁ。 まだ地裁だから最高裁まで頑張って下さい。
この後どうなるかわからんが、高裁でもし同じ判決だったらスクランブル来るか
間違い無く、
NH K が 映 ら な い テ レ ビ は 違 法 で あ る
と、連中は主張し出すぞwww
普通にチューナー無しのモニターが欲しい
>>12 PC用のモニターを利用するのが、一番簡単だよ。
どうせわけわからん理由で高裁でひっくり返される
簡単に取り外しできるものだとダメだろう でも、本当に見たくなったら、チューナーついているBDレコーダーでも買ってくればいいだけなので問題ないな
NHK「パソコンありますよね?」 NHK「ワンセグスマホありますね」 NHK「地デジのナビありますね」
NHKを受信しない受信機を設置でNHKと受信契約するの?それとも不受信契約で不受信料を払うの?
受信料が高過ぎる
うちは契約してないけど、実際テレビなんて必要ないから…。
早く発売してくれ。受信料の問題ではなく、 NHKニュースをはじめ見るに堪えない 偏向した番組が多く、このところ 全くテレビを見ていない。
受信料が税金化してるのに 職員は公務員じゃないから 縛りを受けないって問題だろ
イギリスでは、BBCの受信料廃止を検討しているらしいが、日本も頼むよ。 こんな893まがいの電波の押し売りはおかしいだろう
あれ これってだめだったんじゃ どうなってんだ まぁ 受信料廃止にむけて小さな一歩
テレビ持って無くても受信料\(^o^)/
事実上の強制徴収、NHKは、国営放送だから
大問題だろう、、強制徴収という税金で運営してるNHK
実際に、まったく見ていない若者世代はいるからな
うちは故人名義で請求してきてるから支払い拒否してる 色んな脅しの書面送って来てるが、書留の受け取り拒否してやった 集金人もよく来ていたが、全無視で防犯カメラで録画してる 最悪訴えられて負けても5年分だからなw NHKが停波しても何も困りませんので悪しからず そんなに支払い義務主張するなら税として徴収してみろ こんな時代にテレビなんてオワコン押し付けるな
地上波、衛星波なんて、今後は特に高齢者以外はあまり使わないだろう。 インターネット配信の方が便利なんだから。
誰もが口にはしてたけど誰もやらなかった事を成し遂げたこの女性は尊敬に値する
ちなみに俺は地デジ以降テレビを買ってないし、持ってない
テレビ自体いらないからなぁ
そもそも公営放送など不要だ
受信料で弁護士雇ってるんだろ 使われ方おかしいだろ
>>55 NHK高校まであるんだぞ
日本国民なら払う義務にしようとか言いそう
香港の学生運動してる子がNHKを信用してなくて笑ったわww 日本人がボケーっとしてるんだなとw
もうテレビを持たなくなってどのくらい経つだろう 地デジ開始の前にはPCだけでテレビを見なくなってたがその時に捨てた気がする もうスマホの時代だしテレビの買い替えする奴は中高年くらいだろうな いらない家電を買おうとは思わないだろうし
車を持ってなくても免許持ってるなら自動車税払えって言ってる様なもん NHKの存在じたいがおかしいんだよ
別に特別なNHK映らないテレビ買わなくとも この場合は受信設定でNHKを弾いたって話なんじゃないの?
そのテレビ売ってないの?
普通のテレビの受信設定でNHKを除外しただけだろ
今のテレビは地域一括設定で勝手に受信するけど 手動設定で弾くとも可能
NHK集金人が特殊詐欺で逮捕されてたな。 まぁそういう訳分らん連中にNHKは個人情報渡してるんだよな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%BC やっぱこれじゃん 昔話題になったなと探してたら追加されとるな これ書いてあるけど最初駄目だったはずだが
先日の最高裁判断で、
「受信機を設置しても、契約には本人の同意が必要」とハッキリ述べてるからな。(これを知らないヤツがほとんど)
これは過払い並に大きな判決になるかも? 中国メーカーとか普通にnhkが映らないテレビを製品化してくるだろ?
そもそもNHK映っても、テレビ持ってないと言い張れはそれまでだからな 誰にも調べる権利ないし 結局、こういうのあいまいにしておいて、実質全世帯に契約させようっていう運用なんだよ やり方がイヤラシイ
検索したらチューナーを搭載してなくて、NHKだけでなく民放も見れない、 Android TVとあったけど、ネットに接続して配信アプリで録画されたものを観るテレビというかモニター? ニュースとかも生放送は観れない。
国民の多くが視聴しなければ 政府は国民を誘導できない だから選択制になんて絶対に政府と総務省は許容しないよ
NHK映らんテレビが欲しい!とても真っ当な判決が出て素晴らしい!これからガンガン映らんテレビを作って欲しいね
ディスカッション
コメント一覧
hello guos 9128738519