『オカルト』番組が少なくなった理由
昔は大人気だったオカルト番組が放送されなくなった理由 - ダイヤモンド・オンライン 昔は大人気だったオカルト番組が放送されなくなった理由 ダイヤモンド・オンライン (出典:ダイヤモンド・オンライン) |
【オカルト番組】緊急検証!第5回紅白オカルト合戦(最新作が2019年大晦日放送)
(出典 Youtube) |
アンビリバボーでもよく心霊とかやっていたが、全くやらなくなった。 それは一体なぜ??? 心霊番組でスタッフが亡くなった。 その除霊した人は次の日に死亡。 そして写真を撮った本人も死亡。 家族も具合が悪くなった。 そして極めつけが 「アステカの祭壇」の心霊写真を取り上げたところ、多数の霊能者から、「何というものを放送するんだ!」と苦情が入ったという。 その反対意見もあり、「あんなインチキ放送するな」と苦情もあった。 ここまで問題になるなら心霊をやる意味がないです。 その他の局もやらなくなった理由も納得できます。
1 UFOや超能力を楽しむ余裕がなくなった理由とは 高橋直子さん「オカルト番組はなぜ消えたのか」 <省略> ――「諸説あり」が歴史番組の常とう句だとしたら、 オカルト番組は「テレビの前の皆さんは、どうご覧になったでしょうか?」…今でも残る数少ない番組では 「信じるか信じないかはあなた次第」というフレーズが使われています。 1970、80年代のオカルト番組は、超常現象など真偽を問うことはせず、 視聴者が謎やロマンを半信半疑で楽しむという前提で成り立っていました。 ただ今は、信じる信じないの判断を委ねている視聴者像が不安定で、 「信じてしまう視聴者もいること」を前提にして考えなければいけない時代になっているとも言えます。 視聴者の変化もそうですが、番組サイドも謎から感動・奇跡へと、 内容の打ち出し方を変えたことも影響していると思います。 ――本書では、その変化に至る1990年代から2000年代への経緯が、 宜保愛子さんや江原啓之さんの番組の分析を通じて明らかにされていますね。 今後のオカルトとメディアの関係はどうなると思いますか? オカルト番組がテレビからなくなったとしても、世の中からオカルトのネタがなくなるわけではありません。 楽しむにしても真面目に検証するにしても、オカルトに対するリテラシーは必要です。 でもそれをどこで身に付けて、誰がどう責任を取るかを考えると難しい。 この手の話や宗教の話は、普通は人と会って話題にすることもありません。 SNSなどがある種の受け皿になりうるかどうかも含めて、宗教学者としても興味深いテーマではあります。 ただ、それを検証できる頃まで、私が生きているかもわかりませんし…。 <文:北林のぶお 写真:斉藤順子>:2019/03/18(月) 16:14:57.51 ID:e+QUJmJ+0.net BE:439992976-PLT(15000)(出典 public.potaufeu.asahi.com) https://book.asahi.com/article/12212339?cid=asadigi_culture_book
>>1 プロレスを真に受けるからな
>>1 細木の占いは、大殺界、中殺界、小殺界で人生の大半は恐怖におびえて暮らさないといけない、という話が面白かったな。 恐怖心で煽られ金を払ってしまうまさにオカルトビジネス。

>>1 オカルト番組の作り手の質の低下でマンネリ化なだけでなく雑で低レベルなモノしか作れんから飽きられてるだけだよ
全くの逆では?
フェイクな論説
テレビの高画質化でフェイクが簡単にバレちゃうからだと思う
若い奴ら誰でも合成加工できるじだいだから信じないんだよ
>>11 まさか東大生とか京大生があんなもんに まんまと引っかかるとは思わんかったよな
>>26 知恵と信仰は別物だろ オウムに限らず大半の宗教に言える事だが、信者の皆が皆いわゆる『奇跡』を現実に起こった事だと認識しているわけじゃないぞ キリスト教徒だって奇跡は単に『神話』として捉えているだけ 実際に会って話してるから知ってる その人曰わく、奇跡を現実だと本気で思ってるヤツは同じ信者から見てもちょっと「あっ・・・」って思うヤツだと 日本で言うおとぎ話みたいなもんで、それを教訓として良き日々に活*のが宗教だと
>>54 キリストってなんで復活したのユダに嫌がらせするため?
>>11 これだよなぁ
合成しても簡単に見破られる技術が発達したからだろ テレビが今まで嘘垂れ流してたのバレるじゃんw
>>13 誰か一人呪いかけられるとしたらあいつにする
海外系のチャンネルだと、オカルト番組はすげー流行ってるよね
>>14 エンターテイメントとして楽しめる余裕がある。 昔の日本のもそうだったのにどうしてこうなった やはり教育かなあ・・
>>38 映画やアニメの題材としては重宝されてるでしょ
デジカメのせいやで
オカルト系はなぜか画像が荒い
オカルト系上げるユーチューバーも同じことしてるけど>>22 本気で信じました。火星移住計画… (出典 Youtube)
中にはとんでもない奴あるけどねw
一般人を騙せなくなったってテレビ局の人間が言ってるのを読んだ
現実がオカルト越えたからな
usoジャパンとか匿名リサーチの後期とかなんかオカルトを陳腐化させたからなぁ。
誰これ?っておじさんがでてきて尤もらしい事言うのがいいのにタレントがギャハギャハ笑ってたらつまんねーよ
オカルト番組がネットからネタ持ってくるような時代ですしおすし
え、今でもアポロ月到達は嘘だとかいうやつ居るじゃん
子供が見る番組だし子供は信じるだろ だから面白いんだよ 今の子の想像力が育たないのはその辺なんじゃないの
ネタをネタとして楽しめないやつがいるのはここ見ててもわかるな
TV 見なくなってしばらくしたら突然周りの人間がパワースポットとか言い出して驚愕した。 オカルト番組よりたちが悪い
>>56 それならあれもそう「オーラ」 オーラがあるって…
ゆとりにはゆとりが無いからね
幽霊はデジカメに対応出来なかった 最新テクノロジー追っかけるのも大変なんだよ
オカルト番組はあなたの知らない世界や宜保愛子みたいなのでいいんだよ おかわりいただこうか系は本当につまらないんだよ あと昔もあったけど心霊スポットにノータリンアイドル使ってギャーギャー騒がせるのも止めてくれ
ノストラダムス終わってからはなあ ディスカバリーとヒストリーchに移ったよね 少なくとも宇宙人系は
安価なデジカメは搭載されているイメージセンサーが小さいが 画角が同じであればフォーマットサイズが小さいほど被写界深度が深くなり 逆行時やフラッシュの使用時などに微細な浮遊物が写り込みやすい
みんな頭髪が一本抜ける方が怖い事を知っちゃったからね
カーテンから顔がぬーっと出てくるやつだけはガチで怖かったな
今は第三次オカルトブーム真っただ中だぞ
緊急検証の映画もやったくらいだし
(出典 eiga.k-img.com)
>>76 こういうの大好きw 勢いだけの「THE MOVIE」とか謎にVS使ってるわけわからん所とか愛嬌すら感じる
ゆとり世代より年寄りの方が霊とか信じてるやん
あー、「異界のドア」観て眠りてえ
俺の中で今一番のオカルトは量子コンピュータだな あれきちんとみんなに説明できる奴いんの?
テレ東でやってるじゃん都市伝説のやつ
逆だろ 若い人間が妄想することをやめて信じないからでしょ
UFO系は好きだからもっとやって欲しい 目撃談とかじゃなく歴史検証メインな感じで
簡単に信じてしまう子供←これさえも騙せない稚拙さ ネタとして見る変わった大人←これを満足させられない雑さ
ターゲットが興味出るようなもん作れなくなっただけw
フジの映っちゃったとかたけしの超常現象で思いっきりバカにしてる感じの作りにしてるからそれはないと思う
日本じゃオウムの件があったからそりゃ慎重になるだろ いちばん間に受けてたのは団塊ジュニアだったな
テレビだとCMでやたら引っ張ったり芸人やアイドルがワーキャー騒ぐのが不快 心霊系はネットやDVD借りて見るのがいい 単にホラー好きがそっちに流れたんだろ
マスコミの報道番組でも言えよ 信じる信じないはあなた次第、ってさ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません